きみの外見が好きだ

それに、わたしが知る限りのきみの内面が好きだ

歌舞伎NEXT 阿弖流為

歌舞伎NEXT 阿弖流為 は昨年秋の大阪松竹座公演を観て、そしてシネマ歌舞伎で2回観たくらいには好きです。
ちなみに歌舞伎はほぼ観たことないです。1年前、地元に中村兄弟が巡業で来たのを一回観にいったくらい(しかも3分の1は芸談だったから演目は本当にちょっとしか観てない)。そんな初心者の感想。

m.youtube.com


まず、思った以上に演劇だった。歌舞伎風味の演劇という印象。だから、よし歌舞伎見るぞー!と思ってた自分は、プロローグ始まった時は少し驚いたよね。ふつーに口語で演劇始まったぞ…?って肩すかしくらった気分だった。まあ歌舞伎を生で見たことない私の印象ですが。
でも始まったら世界観に引き込まれてすっごい楽しかったです。
先日、映画館で観て思ったのは、やっぱり映像よりも生舞台のほうが歌舞伎らしさを感じられるということ。映像は東京収録なので私が観た大阪公演とはそもそも演技が違うんでしょうが、やはり生で観ておいてよかった。歌舞伎の空気を感じられてよかった。特にベテランの方々は台詞回しや振る舞いの迫力が素晴らしかった気がする。


以下、感想っていうか役者毎に印象的な部分メモ。がっつりネタバレします。最終的には阿毛斗役の坂東新悟さんにおっこちてきたので、阿毛斗さん多め。


阿弖流為(市川 染五郎
カラコンがすごく似合っててかっこいい
・本気でイケメン。生の舞台で観た方が身のこなしも見れるのでよりイケメン度高い
・殺陣の太刀筋がきれいで見惚れる
・「それは神の都合だ」って切り返す阿弖流為さまの命をかけた言葉が迫力大ですごくいい


坂上田村麻呂(中村 勘九郎
・「邪魔すると怪我するぜ(舌ペロッ」がいかにもヒーローって感じでかっこいい
・WJ主人公っぽい、というかはっきり言ってルフィ
征夷大将軍を引き受けた時の台詞で「天命とは言わんぞ、これが人のさだめだ」ってのが観劇当日はわからなかったんだよね。宿命(さだめ)=天命ではない…?ってのが疑問で。でも宿命(さだめ)ではなく「定め」なのだと気づいたら理解できた。
・田村麻呂は蛮甲の顔を見て蝦夷のものってなんですぐわかったんだろう…あの2人が出会ってる場面あったっけ?計3回見てもわからなかった。
・目が見えるようになった瞬間の見得が、これぞ歌舞伎という感じで見られてうれしい
・ずっと叔父上って呼んでるのに心の底から怒ったときに呼ばなくなるの泣ける。表面的には田村麻呂は哀しんでいるのではなく怒っているのにそれを見て悲しくなる「謀ったな藤原稀継!!!」


阿弖流為×坂上田村麻呂
・「なんでお前蝦夷なんだ?」「だったらなんでお前大和なんだ」ロミジュリかよ!
・上手花道に阿弖流為、下手花道に田村麻呂で名乗り合うところはあの劇場の両端にいる距離がよかったので舞台で観た方が好き。でも映像で2人のアップが見れていい、というのが世論なんですねー(舞台ではいっぺんにオペラグラスの視界に入れられないから)
・「蝦夷は自らは争わない」「そんな甘いことで戦がやれるか」「やってみるさ」「まだ刀は抜かないのか」「その気にならなくてな」「そんな甘いことで戦がやれるか」「やってみるさ」この応酬が!


立烏帽子/鈴鹿(中村 七之助
・「都の闇のご案内に…」て出てくる立烏帽子がめっちゃ綺麗! 布かぶってる頭から一瞬見える額のアクセめっちゃ綺麗!
・雪山で襲われた鈴鹿さんの反りが美しい。頬紅もつけてて立烏帽子と違う感じでかわいい
阿弖流為さまと一緒に呪詛を受けるシーンの次の登場場面では鈴鹿さんになってんだから七之助さんの二役演じ分けすごいわ…
鈴鹿さん激かわ。まじかわ。すごくかわいい声で「見えるようになれば…」「駄目かと思いましたぁ」「そんな捨て鉢な〜」「えぇ?」全部の言動が可愛すぎる! ほんっと可憐。田村麻呂を相手にそれなら阿弖流為さまの前でどんだけ可愛いのよ
・すっぽんせりあがりの鈴鹿さん綺麗。表情が立烏帽子とも神とも全然違うけど説得力あるよなぁ
・神の七之助さん美しい。正しく神々しい。
・なんだか立烏帽子が神とは別の人格に思えてくるんだよね〜アラハバキの二重人格みたいなとらえ方でいいのかなー
・大和がこの国の八百万の神の命を絶つ、とアラハバキが言ってたんだけど、人が支配してはいけないということ?
アラハバキの神が感情的で完璧じゃないところが日本らしくて好き
「見捨てるというのか私を」「私のためになぜ戦ってくれない」「巫女の分際で神に逆らうか」とか一見すると神らしくないけど、それがこの国の神だよなぁ
・エピローグで蝦夷の祭を見ている阿弖流為鈴鹿カップル可愛い! 阿弖流為さま相手に喋ってる鈴鹿さんも見たかった


阿毛斗(坂東 新悟)
・「母礼(モレ)族の男なら武器をとるなど…」とか言ってたのに「我々も武器を手に…」てすぐ言ってて阿毛斗さん切替え早いね?びっくりしたよ? あとこの辺の台詞回し、というか声?が大阪で観たときの方がしとやかな気がしました。映画だとけっこう高圧的なんだよなー
・しかし映画版では阿毛斗さんがすごくいい声で「蛮甲」って呼ぶから軽くジェラ。あの見下した呼び方いいよね、呼ばれたい。見下されたい。
・くまこと蛮甲のラブラブを後ろで呆れて見てる姿がかわいい
・2回目に映画館で観たとき「みんなご飯だよ」のシーン笑いそうになったじゃん!己之助さんが「メシだ食え」とか言うから!
・終盤の立ち回りで護られる阿毛斗さん。立烏帽子に手を引かれる阿毛斗さん。萌ゆる!
阿弖流為の後ろに立烏帽子、阿毛斗でトライアングル作るとこ、女形二人ともスラッとしててかっこいい
・田村麻呂より阿弖流為よりスタンス広くてウケる。大きい。
・「もういいではありませんか神よ、阿弖流為はもう十分に戦った」って訴えるのに神に操られる横顔が切なく美しい。この前後の台詞がないとこも表情が見たい。クライマックスの阿毛斗さんもっと見たいよね。阿弖流為が立烏帽子に何者だって問うシーンで後ろにいる彼女がどうしてるんだろうって気になる。
・映画のエピローグの阿毛斗さん少ししか映らないんだけど数秒でもいい表情してらっしゃるのでじっくり観たかった。田村麻呂にお辞儀してるの見ると、どんな思考を巡らせてその穏やかな表情に行き着いたんだろう、と戦いを終えてからの彼女に想いを馳せずにいられない。
【追記:大事なことを書き忘れたよ! 戦いのあと、一人で田村麻呂を見送る阿毛斗さまの礼がグッとくる。舞台に一人きりで、蝦夷の想いを代弁してそこに立っている。一族の巫女(あの時代の要職)として覚悟を感じる。】


藤原稀継(坂東 彌十郎
・稀継さまは細めた目の奥が暗くてぞくぞくする
・「お主の心のまっとうさを愛しく思っておる」ってのがストーリー知ってからだとどういう意味だよ…って恐ろしくなる。「よい男じゃのう〜」ってのも、その意味がさぁ〜


御霊御前(市村 萬次郎)
・とにかくすげぇ怖いし綺麗だしかっこいいし綺麗だし怖いしなんか凄い
・御霊御前さまは紅白なのにぜんぜんめでたくない。こわい。すごい。つよい。
・巫女の役なのに人に非ざる迫力で、神と張り合うのも納得だなって……
・とにかくこの方はすごい。乏しい語彙を根こそぎ奪われるほどすごい。生観劇の時に最も衝撃を受けたのがこの方。


【その他もろもろ】
・死んだと聞かされてた主人に久々に会って、すぐに「田村麻呂様無事でしたか!」て喜ぶ飛連通と翔連通は理解早いな!
・終盤は続々と人が死んでいくので私の脳内で死んでゆく~の曲@マグダラがBGMだった。役者の見せ場は死に様だよね〜
・御霊御前さまつきの女官とかまで見始めたら歌舞伎沼なんだろうなー


驚いたことその1
メタな笑いが多い。「高麗屋!」「中村屋!」とかいう台詞(じゃなくてアドリブかも)があったりして、歌舞伎を知ってる人向け、に作ってあるんだけど、あれは私の好みではなかった。全体のストーリーがシリアスなのにメタ要素入ると世界観崩れるからやめてほしいなーと思ったんですよね。笑いを入れるにしても、「五月人形」とかの作品世界に沿ったネタなら面白いのでいくらやってもいいんだけどなあ。


驚いたことその2
全編180分と長いので幕間休憩があるんだけど、休憩の間にスクリーンセーバーよろしくキャストの写真が銀幕に浮かんでは消え、浮かんでは消えるのです。その時にアップで見る女形の皆様の美しさ! 七之助さんが麗しいのはもちろんのこと、萬次郎さんの白塗りアップは恐ろしくもお綺麗で。お目当ての坂東新悟さんが阿毛斗役のアイメイクばっちりのお顔がアップで映されたときにはもう!俄然テンションが上がって瞬きする間も惜しみ凝視したよね。



中村七之助さんと坂東新悟さんについて
顔立ちのせいもあってか、七之助さんは鳥のような、新悟さんはネコ科動物のような印象を受けました。私の勝手な妄想だけれども、七之助さん演じる立烏帽子のプロローグの踊りは鶴が舞うようだし、可憐な鈴鹿さんは鶯みたいだし、アラハバキは鷹みたいなんですよ。そして、新悟さん演じる阿毛斗は序盤は豹みたいなのに、後半は雌ライオンのように感じるのですよ!
今後、他の演目では、シャム猫やチーターや三毛猫みたいな新悟さんも見てみたいものです……